fc2ブログ

新しいの作ってみました。 

新しくブログを作ってみました。

「はちみつとブリトニー」では、うり家の犬とお座敷アヒル
+アホ盛りな小学生2人という、うり家の住人の日常駄ネタを
中心に書いてきましたが、新しい日記の方では現在通いで
教わっているラビ子の訓練の覚え書きメモと、日常の雑記を
主に書いていくと思います。


5年前、ハニ子を迎えた頃に私が犬の訓練やドッグスポー
ツについて何となく持っていたイメージは「厳しそうー」
「特別な犬がやる特別なもの」「楽しい~よりもストイ
ックに鍛える感じ?」
「作業着&長靴姿のおっさんの世界」
・・という貧相なものでした(^_^;)

でもって、その時でハニ子は7歳。
恐がり&警戒心の強い気質もあったけれど、精神的にも大人
で社会性も優れていたし、困る所がほとんどなかった(課題
はありましたが。。)ので私達家族との関係をよりよいものに
していく手段を考えたときに、訓練やスポーツで「1から鍛
えるぜ!」よりもマナーや日常の遊びを通して家族の中の犬
として楽しく心穏やかに暮らすことを目指したかったので、
先生に付いて競技訓練やスポーツを習うには至らなかった
のですが。。
ラビ子を迎えて育ていく中で「家庭犬として必要な躾をある
程度教えられたら、一緒に楽しめる”何か”をしたいな」
「シェパが持つ特性も活かしながら、もっとラビ子と通じ合
えたらな」「もっとラビ子と楽しみたいな」と強く思う様に
なってきました。
悩んだ時期もあったけど、ラビ子が大好きな(好き過ぎて
困る程)嗅ぐ事を選んで先生に追求を教わり始めたのを
切っ掛けにして、今はシュッツを通じて訓練を楽しみ、彼女
と遊ぶ事に更に夢中になっています。


あたらしいほう
では、そんな日々の練習メモが中心になりそうですが
よろしければ見てね。

ではではまた♪


スポンサーサイト



おかたづけな日 

先日のこと

もうすぐ5月になるねー昼間は暑い日もあることだし、そろそろ居間
のコタツをお片づけするかね!
・・と晴れた日に思い立って、こたつをはじめ冬アイテムのお片づけ
して、カバー類はみんなお洗濯。
こうなると、物の入れ替えもあって大掃除になってきちゃう。

今冬にハニ子が使っていた自室のソフトクレートは綺麗に掃除して
から畳んで。。
ハニ子が車で使っていたバリケンも、死んでしまった翌日に車から
下ろして分解掃除したのだけど、何故か心情的に自室に入れられ
なくて廊下の隅に置いといたのも、自室に運び込んで犬用のファブ
リック入れにして。。
部屋の物入れの場所を元に戻して、ラビ子用にバリケンも出したし
お、部屋が元に戻ったー
・・ら、なんでか涙がでるんだわ(^_^;)


IMGP6320.jpg

まーだまだでてくるものはいっぱいあるね。
この前は、クマの携帯にハニ子の動画があったのを発見して見たら
だーだー泣いちゃうし。。
この感じは暫くはあるんだろうなー。
いっぱいの思い出があるんだから、時間もかかるよね。



話は変わって、暫く前から考えていたことなのですが。。
このブログタイトルの半分を占める存在だったハニ子が居なくなって
しまったので、犬アヒブログを一旦お終いにします。

約4年間うり家の日常駄ネタを綴ってきたわけですが、この4年の
間に、可愛い子供達はくそにくたらしい中学生になってたり。。
時々犬が出入りして色んな経験させてもらってたり。。
ラビ子が家族の仲間入りしたり。。
自分も色んな人やものに触れながら、フラフラしつつも変化して
います。
今振り返って読むとね、うへっ!ワシ今以上に無知だわー(笑)
とか、もーアホだわ(笑)な所や噴飯ものな所はいっぱいあるけれど、
その時感じた事や真剣に思った事を遡って思い出すことが出来る
ので日記書いててよかったなって思います。


IMGP2829.jpg
2年前はこんな風に般若顔で叱られてたのも。。

IMGP5935.jpg
大きくなったし。。
中身は?とは聞かないでちょーだい。
これからもラビ子と家族といっぱい笑ったり、時にすれ違ったり、
ケンカしたり、泣き笑いしながら向き合っていくのでしょう。


うり家のブログを通して、一緒に笑ったり共感してくれたり、コメント
下さったりしながら、ブリ・ハニラビ子の3乙女を可愛がってくれて、
皆様どうもありがとう御座いました(^-^)


後続をどうするかは未定ですが、また再開するときはこちらにその旨
書くと思いますので、どぞよろしく。


IMG_1043_convert_.jpg

ではでは皆様ごきげんよう。
またねー♪




ブリ的ブーム 

桜も散って、緑が綺麗な季節になりましたねー。

ブリスペースにある紅葉の木も、葉っぱが開いてなかなかよさげに
様変わりしてきました(^^

IMGP6903.jpg


でも。。。


IMGP6908.jpg
プールに水がない(^_^;)

何故って。。ここん所のブリ様のマイブームは「プールの栓を抜いて
やるーの巻」な為なの。
栓が気になる時は数日間続けてやるんだけど、気にならないと全く
やらなくなるので、ブームとしか言いようがない。
ここ数日は栓の上に割れた瓦を置いてある為、ほとんどやらないけど
激しい水浴びで瓦が動いたりすると、やっぱり栓を抜く。
んもー。
(もっと大きい重しを置くと、小さなプールなんで激しいスイッチ
入ったら水中で足をぶつけるので怖いの)


IMGP6905.jpg
からっぽな時は、プールに立って「水がないんですけどー!」と申して
いたり、底に残ったお水を飲んでたりします。。
この日は2回プールのお水がからっぽにされました。
暑い夏が来る前に、ブームが去ってほしいもんです。



今年初の川遊び 

少し前の話だけど、2日続けてIPOの競技会を観に行ってました。

ラビ子はほとんどの時間を車中でお留守番だったので、終了後に
場所を替えてリフレッシュはしていたのだけど。。
やはり影響受けてますねー。
なーんか空気がガッツきちっくでイライラしてんの。

なので翌日はリフレッシュデー。川遊びにいきました♪


IMGP6859.jpg
支度出来たよーん♪
おかーさんはお着替え持ってったりで不便ねぇ。
で、まだ?


IMGP6895.jpg
フンフ~ン♪この道をいくとね~♪


IMGP6894.jpg
入り口につくのだ。


水辺までゆっくり歩いて支度してから、解除するといつもの水辺の
ブルドーザー炸裂で水遊びするものの、泳ぎだしはやーっぱり
つっかえました。
足が立たない所から先へ行かないので、ベストにリードつけて引っ
張って進ませると、ジタバタしながら泳ぎだす。
今年も戸塚ヨットスクールちっくだよ(笑)



IMGP6866.jpg
でもすぐに・・ほらー。出来るじゃん♪
ハニ子は一度泳げたら、次の機会にはぜんっぜん躊躇しなかったん
だけどなー(でも違うシュチエーションでは慣れて寛ぐまでにえれー
時間が掛かる所のある犬でした)
これも性格というか、慎重さや抵抗を感じるポイントが個々で違う
からよね。


IMGP6876.jpg
連続レトリーブさせてたら、疲れたカオになってきた(笑)


IMGP6871.jpg
「あぅ~ん。いいお天気」
ひとやすみひとやすみ


IMGP6880.jpg
お休みした後は、お得意の石堀り。
お得意のパターンね。
また水遊びしたり、ブラブラ歩きながら遊んでくたくたになって
帰りました。


IMGP6870.jpg
また来ようね♪

今、訓練でも吠える事を教えていて、これまでさせていなかった位
欲を煽っている場面もあるけれど、それを特定の場面以外で認めて
使う事はないし、私か犬どちらか一方が欲目でガッツいてると何を
やってても大抵しっくりこないんだよね。
訓練やスポーツに欲は要るけれど、物欲だけに頼らずに「一人と一
頭での共同作業」に出来たら理想的なんだけどな。
まだほど遠いです。。けど、バランスと切り替えを取れるようになれ
たらなと思います。



経験なのだねー 

先日、初めて牧草地なる場所で追求の練習をしました。

芝生&背の低い雑草が茂っている広場と違って、遠目に見ると
緑の絨毯みたいな場所。
草丈が膝下位あって高さも均一な所だと自分が踏んだ後の草が
倒れていて、ちゃーんとつけた足跡が分るのね。
牧草地の隣のグランド(丈は短いけれど、細い草)で追求した
先輩の印跡もうっすらと道があるのが見て分るじゃないの。

おぉぉ・・!ヒデキ感激!
私、おデコに第三の目が出現した気分で浮かれましたわよー。
もとい「条件が良い場所」ってこうゆうのを言うんだと知り
ました。


そんな場所なもんで「よっし!今日は張り切るわよーん♪」と
うきうきして印跡して、車からラビ子を連れて来て、作業前
の手順を踏んで「ズーフ」で追求しはじめたら。。
嗅ぎ始めるも、ソワソワ作業に集中しないし態度も浮ついてて
すぐに他の匂いに気が行ったり、草食べたり。。
それを注意されて一旦はマジメになり、迷ったりしながらでも
ルートを探しだして復帰するも、すぐ他に気を取られてまた
チェックされて、もうどうしていいか分らん状態で自信なくし
てる。
「どうしよう?」な風に鼻を上げるので下を指示して「ズーフ」
ひたすらこれを繰り返しながら進み、物品前で伏せて2本終了。

本日のラビちゃん、かなりメタクソ(^_^;)
自信なくしてるので、最後に先生が印跡してくれた超らくちん
コースをるんるん辿って、私と先生にメタ褒めされて少し気を
良くした所で本日の追求終了。


この日のラビ子のアタマの中は「こーんな素敵な場所じゃあまず
遊ぶのよねー♪」になってました。
まぁねぇ。。人からすれば、追求するのにすごく条件の良い場所
だから今日は楽しみですねー。であっても、犬にとっちゃ
「素敵な場所じゃー遊ぶでしょ!フツー」なわけだ(笑)
ふっふっふ。人の思惑と犬の思惑にズレはつきものなのだね。

いつもと条件が全く違う所でも彼女の中で「この場所でも作業
するのよね」って回路を育ててなきゃ、作業前の手順を踏んでも
いざ切り替え!って出来ないのは仕方がない。
最初に短い直線でやらせて意識付けさせればよかったなー。

でもこれも良い経験かな。
こんなのも経験してみないと分らないもんね。


普段の練習でも感じるのだけど。。追求って場所の条件が良すぎ
ても難しいみたい。
雨が降った翌朝(風も弱め)なんかだと、人出が少なくて地面が
踏み荒らされてはいないという点では、トラッキングする条件は良
いのだけれど、湿気と温度で地面にあるあらゆるものの匂い
(地中に染み込んでて立ち上昇る匂い、虫や鳥のフンとか色々)が
普段より格段に漂ってたら、嗅ぎ好きにはたまらん「素敵な匂い
バイキング状態」にあっちこっちに気を取られたり、気持ちが浮き
立って作業が雑になるのだよー。
要は指定された匂いを辿ることが誘惑匂に負けて優先順位の上位に
ないワケで。。これもまだ、お遊びタイムと、やる時ゃやるの気持ちの
切り替えを教えられていないってことだーね。

何でもそうだけど、追求も経験を積む事が大切な作業だと思う。。
力みすぎず、経験を積ませて伸ばしてあげたいですだ。



服従はボチボチ。。だけど正直自分の持つ指針がまだ分らない。
防衛は準備段階で「吠えろ」を教えはじめた所。
今もっているものとのバランスが大切なので教え焦りはしない。


鍋とか、お花見とか。 

例によって、お写真で纏めて絵日記です。
先週とその前の週の写真ね。

2週前だと、春なのにかなり風の冷たい日もあったので。。

123814762780616323878_IMG_0909s.jpg
友人の家に押し掛けて


123814724910316123711_IMG_0899s.jpg
憧れの男子と同席しながら


123814689516516205845_IMG_0890s.jpg
夕食に鍋ぱーてーしてあったまったり。。
(大変おいしゅう御座いました!)



春らしく桜が咲き始めたらば・・・

044.jpg
公園にお花見しに行くのよー
手前 リリーさん
後(左から)ラビ子 銀河 ラッキー 琴


IMGP6839.jpg
この日の主役♪GRのラッキー。
ラッキーと一緒にお花見に行けてとっても楽しかったよ(^^


IMGP6829.jpg
家族もお友達も一緒で、ニコニコなのだ。


IMGP6842.jpg
で、帰り道には荷物持ちも手伝ってもらうだよ(^^
楽しい春の日でした。


でもね。。心には「ハニ子も一緒に来たかったな」って気持ちがまだ
どーしてもあって、ちょっと泣きそうになる。


練習のめも 

少し前の話だけど、夕方の公園の人があまり来ない場所で追求
した後で、一人でコースを辿り直ししていたらば。。


お巡りさんに職務質問されました。
「何かお探しですかー?」
じゃなくって
「すいませーん、ご職業をお聞かせ願いますか?」だって。

んもー!(^_^;;)
この、アンパンマンみたいな人の良さそうなカオみて分らんかのー?
(犬が側にいなけりゃ、怪しいおばさんらしい。。)



そんな事があったからって訳じゃないけど、最近朝に追求の練習し
に公園へ行く時がある。
よく練習している公園は、閉門すると人の立ち入りがほとんど出来
ない立地なので、開門時間に行って練習する方が夕方よりも条件
が良いなと思って。。



印跡。
ベイトは30歩にひとつ。これで大体の歩数もカウント。
この前の練習で物品を入れ始めたので、辿る道すじが分らなくなる
事で自信を損なわせる事や、あやふやに辿って物品だけ示せれば
いいと言った様な誤った作業内容&態度を教えてしまわない様に
コースの把握は更に重要。
なので、先週の練習ではシンプルに直線からはじめてみた。
それでも直線を辿るだけでは、コースや風向きなどの状況変化に
対応出来なくなるので、曲がりも入れていく。
落ちている物を目印にするだけじゃなく、自分で分る目印を時々足
で付けながら強く印跡。
今日はS字+直線の200歩強を2本。
終了後の辿り直しで不明瞭な点あり。くそーばかばか。


物品のアラートは「伏せて教える」にしているので、見付けても
口で触ったりくわえてはいけない。
でも私の匂いを付けた物品に反応すると、まず口をつけようとす
るので(最初に使ったのは割り箸。でも奴は木を齧るのが好きな
ので小さい木製品はNGでした)今の所使っている物品はペット
ボトルのフタ。洗濯バサミ。
どちらも普段口でくわえるなと教えてあるもの。
それでも口が出ようとするので、発見のタイミングを見逃さず
早すぎずで伏せるコマンド。
終了後、物品に対する伏せの印象づけも1回。
まだこの程度のコースで物品1個の内によく教えておきたい所。



朝動かすとなると、どうしても朝ゴハン前になるがゴハン前だと
作業が雑になると感じる。
空腹で探すと、嗅ぐ作業の丁寧さ、慎重に辿る注意力といった良い
集中が落ちて、探す足が早くなる。
フラットな状態で嗅ぎたい欲は満々だし、素の原動力でやった方が
素人目にも雑味が少ない印象。
元々「空腹で餌を探す」ことで作業が良くなるのを狙ってはいないし
大切に育てたい時期なので朝練は減らそうかな。。
それとも場所の条件を取るか。。考え中。



久しぶりの海あそび 

久々に海へ遊びに行きました。


海の前の公園でお昼食べてた時、ふとハニ子とここに遊びに来た
日のことを思い出してボーーっとしてたら、手に持ってた食べかけ
ハンバーガーをいきなり・・・

バッッ!!と

飛んできたトンビに奪われました。
その時の様子って、こんな感じ↓かも!



No22.jpg
注*公園内にある「平和の像」

手にとまってるのハトだけど・・
ゴハンの恨みが頭にメラメラこびりついてる人(ワシ)には、平和
の像が「トンビにゴハン奪われてる人の像」とか「トビに注意!」
の呼びかけに見えるわー!(笑)


きっと食事に集中してない人とか、ボケーっとしてる人ってトンビ
も空飛んでても見て分るんでしょうねー。

あ、
いつぞや競技会の会場でお友達と食事してて、ハニ子に食べかけの
サンドイッチを一口で奪われて、その日は暫く絶交してたなー。。
なんて日を思い出したよ(^_^;)



以下、大好きな遊び場で。

IMGP6789.jpg
まだ?まだ?まだ?
目的地にはゆっくり歩いていきませう。


IMGP6802.jpg
相変わらず水好き。
でも「足の立たない所では泳ぐ」っちゅう発想は、まーた頭から
抜けちゃった様です。
また川で鍛え直しだわねー。


IMGP6798.jpg
これまた得意技。


IMGP6803.jpg
やっぱり海はいいわね~♪
砂地にラクガキしてる一号のジャマをしたり、いっぱい遊んだら
皆でのーんびりと歩く。
いいね、この空気。


帰ったら久々にシャンプーでした。